☆Back to the 80’s☆80年代洋楽コレクションVol.32

80年代、ボン・ジョヴィ等の当時、若手だったバンドの活躍のお蔭でハードロックが市民権を得た事は以前にも書きましたが、それによって、その若手に影響を与えた昔のバンド、全盛期を過ぎて、あの頃は落ち目、死に体だったバンドが息を吹き返すと言う相乗効果も起こったのですが、オレが思うに、その恩恵を一番、受けたのは多分このバンドだと思うんですよね


☆Aerosmith/♪Dude (Looks Like A Lady)

エアロスミス


もう、ご存じ無い方はいないだろう超ビッグ・ネームですが
当時を知らない人には信じられないかもしれないけど
この頃のエアロスミスは殆ど過去の遺物の様な扱いをされており
デスモンド・チャイルドとブルース・フェアバーンというボン・ジョヴィを成功させた二人の作曲家、プロデューサーの力を借りて、この曲で完全復活

ただ、エアロスミスの場合、この前にシーンへと戻るキッカケになった曲が有るんだけど
それが意外な事にラップでした


☆RUN-DMC/♪Walk This Way

コレが無かったら、もしかしたらエアロスミスの復活は
現在とは違った物になってたかもしれないよね


さて、自分、ラップというジャンルは疎いんですがラップと聞いてオレが真っ先に思い出すのがファルコの♪ロック・ミー・アマデウスでして

因みに、この曲、英語とドイツ語を交互に歌ってるらしく
またドイツ語の詩が英語圏のリスナーの耳には【放送禁止用語】風に聞こえるそうで
そのスリリングさが受けてヒットにも繋がったと小林克也さんがテレビで言ってました。


とゆうわけで今回最後は、その曲で〆たいと思います


☆Falco/♪Rock Me Amadeus

コメント

  1. ぺこちゃん より:

    エアロスミス♪
    え~っそうだったんですか!!
    ロックオデッセイで初めてライブ見たけど、
    めちゃめちゃかっこよかったです(*≧∀≦*)

  2. 新堂日章 より:

    ぺこちゃんさん♪^^毎度です
    キャリアが長くなるとメンバー同士の軋轢とかも生じるので、バンドを継続、維持するのは色々と大変なんですよ
    エアロスミスは多分、今が一番の絶頂期かもしれませんね

  3. chinatown より:

    懐かしかったです~!
    RUNーDMCもアマデウスも、PVも面白いですよね。(^◇^)
    この時代の曲は私はいちばん洋楽を聞いてた時代なんでやっぱ、いいな~と思います。
    また懐かしいやつお願いしますね~‼︎

  4. 新堂日章 より:

    chinatownさん♪^^毎度です
    http://blog.goo.ne.jp/chinatown77
    自分も、この時代をリアルタイムに体験してる事もあって色々と思い出深かったりします
    YAZAWAネタと並行してガンガン行きますので、またヨロシクです

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました