詳細は以下をご覧頂くとして↓
http://www.eikichiyazawa.com/special/album_last_song.html(←現在は削除済)
タイトルの『Last Song』
今日来たメール見て「あぁ~また釣りかよ」って思いましたワ
多くの人が「やっぱり引退しちゃうんじゃ?」ってヤキモキしてると思いますが
『Last』って『最後の』って意味の他に『この前の』って意味も有りますからねぇ
しかもご覧の通りオフィシャルでも『意味深』とか『想像ばかりが先行』って煽ってるし
オレ個人としては今年で引退でも別にいいけど
産スタのチケット同様、こういうファン心理の不安を煽る様な販売戦略には異議を唱えたくなるねぇ
何故なら仮に今年で本当に引退するなら今迄長年応援してきたファンに対して先にきっちりと引退宣言する方が筋じゃないの?
因みにオレは新参者ファンだから除外でいいけどね
それはともかく
どうせ「矢沢は今年で引退するなんて一言も言っていません」って逃げるつもりだろうけど
何かここ数年のYAZAWAサイドのやり方は『YAZAWAらしくない』よなぁ
前にも書いたけど未だに『矢沢永吉 引退』でググって此処に来る人が結構多くて
それだけ多くの人がこの件に関心が有るという事な訳で
その件でYCへの問い合わせも殺到してるのは間違い無いんだし
キャロル再結成に関してはソッコーで完全否定したんだからこの『引退説』もオフィシャルで白黒ハッキリさせるのがファンに対する礼儀じゃないか?
ファンのモラルやマナーに色々注文付けるなら、こういうファンの気持ちを弄ぶ様な紛らわしいやり方をやってるYAZAWAサイドはどうなんだか?
なんて珍しく大真面目に考えてみました
最後に言わせてもらうと自分はオカシイと思った事は「オカシイんじゃない?」と言うのが本来のファンのあるべき姿だと考えます。
勿論こちらに誤解等が有った場合は反省、訂正しますがね。
だけど今後も告知等を鵜呑みにせず無い頭を振り絞って考えながらblogを書いていきますんでヨロシク
コメント
>ファンのモラルやマナーに色々注文付けるなら、こうゆうファンの気持ちを弄ぶ様な紛らわしいやり方をやってるYAZAWAサイドはどうなんだか?
おっしゃる通りですわ。
意味深なタイトルをつけるのも、商売ですからいいんですけど、9月1日のタイトルに続き、アルバムまでこうくると「おいおい、ええ加減にせいよ」って感じです(^^;;
そうでもしなきゃ、売れんのか?って言いたくなりますわな。事実そうかもしれんですけど(^^;;
頑張って歌い続けてほしいとは思いますけど、ボクもこの矢沢永吉らしくないのはどうかと思いますわ。まぁ、本人の意思ではないかもしれないけど?
なるほどね~!!
私はblue sky の時に釣られたくちですけど(^^;今回は少し冷静に見ています。
アルバムにTシャツつけるのだって売るためだろうしね。
一番あってほしくない展開です。やり方が酷すぎる。
通常通りライヴをして最後に突然引退発表するのも、前もって引退発表するのも、引退しないのも(?)全て永ちゃんの自由。
またCDにおまけを付けるのも営業の範疇です。
思わせぶりで今年中引っ張って行きたいのでしょうが、それも限度があります。
私はスタジアムへは行きません。さすがにもう…。
結局芸術的な評価はついぞされなかったし、自ら放棄したようなものです。
今回の無様な展開を見てそう思いました。
これは、どうせ金儲けのための戦略でしょうね(笑)
そもそも、スタジオを新たに建ててローンもあると思いますし、レコード会社の社員の給料に洋子の小遣いと婦人のギャンブル代とまだまだ稼がないといけないですからね(笑)
永ちゃんが引退したくても、婦人が辞めさせないでしょうね(^o^)
ターボーさん♪^^毎度です
商売根性全然オッケーなんですけど他に方法が無いのかと言いたくなりますよね
しかもこれで成果が期待出来るとは到底思えんし
>本人の意思ではないかも~
そこが何ともビミョーなんですよねぇ
しかしそこもYAZAWAらしくないのが悲しいトコですワ
Chinatownさん♪^^毎度です
『Rock’n’Roll』はタオルのお陰でかなり売れた様ですからね(笑)
ただ、あちらさんの商売センスはどうにも疑問に思えるんですよね
『Only One~touch up~』にTシャツ付ければ去年もっと売れたでしょうに(爆)
ハルモニアさん♪^^毎度です
仰ってる事全てに同感です
特に『芸術的な評価』『自ら放棄』の部分は激しく同意します
釣りとオマケで引きつけようとする魂胆は肝心の中身に自信が無いと解釈されても仕方が無いですよね
ただ願わくはそれを裏切って欲しいとゆう気持ちも有ります
コウジさん♪^^毎度です
ハハハハハッそこまで毒舌だと却って清々しいですな(笑)
金儲け大いに結構ですが、どうせならファンが喜んで買いたくなる様にもっとセンスを磨いて欲しいですね
でなければこちらはハッピーじゃありませんから
永ちゃんにコンサートで変な曲(ONLYONE、パンチドランカー等等)を歌うのはもうやめて下さいと言っておいて下さい。
宜しくお願いします。
ゴリオさん♪^^
お気持ち、よ~く判ります(笑)
それでは、その様に伝えておきますね・・・・って無理無理(爆)
(100% 本人の意志ではないという前提で)
ここ数年間、ファン心理をあおったり あたかもファンからの熱い要望があり実現したかのような表現を使う「販売方法」は毎度のことで うんざりしながらも慣れていましたが 今回ばかりはちょっとやり過ぎた感がありますね。
とうとうファンの我慢の限界を超える地雷を踏みつけた「自爆行為」のように思え、違った意味で悲しくなりました。
永ちゃん流に言うところの この「自分で広げた大風呂敷」、どうたたむのでしょうか?
(そのまま本当に乗っかる事だけは避けて欲しいけど・・・)
ところでNEWアルバムの8曲目、「Mr.ビビルラッシー」って
「Mr.ビビる(大木)らしい」の間違い(ミスプリント)?
※こちらには初めて訪れた新参者ですが、皆さんの意見に100%同感です。
今後ともよろしくお願いいたします。
大阪のおばちゃんさん♪^^
ようこそいらっしゃいどーも
仰る通り、この『大風呂敷』を永ちゃんがどうやって畳むのか
自分を含め多くのファンが注目してると思います
ですが、どう畳んでも『YAZAWAらしくない』結果になりそうな気がするんですよねぇ
因みに「ファンからの熱い要望」
このフレーズはリアルの仲間内ではジョークのネタになってます(笑)
>「Mr.ビビルラッシー」って
そこは自分もツッコミ所だと思ったんですが余りに痛そうなタイトルなんで避けてしまいました(爆)
改めて、こちらに訪問&コメント、センキューどーもです
良かったらまた遊びに来て下さいヨロシク